”きのこの旨味相乗効果”で美味しくなる!
複数のきのこを使って鍋や炒め物を作ると、すごーく美味しい料理になりませんか?

料理の腕が上がった!・・・のももちろんあると思いますが『きのこの旨味相乗効果』のおかげでもあるんです。
『きのこの旨味相乗効果』とは、きのこ毎にいろいろな旨味成分が含まれていて複数のきのこを調理に使うと複雑に旨味成分が混ざり合い相乗効果で美味しくなる事です。
複数のきのこを使うと、必然的に料理が美味しくなるんです!
【参考記事】キノコ汁を作って『キノコの掛け算』を味わおう!旨味の相乗効果で鍋が”めちゃうま”に。
でも複数のきのこを冷蔵庫に常備するのは意外に大変!
なかなかスーパーで複数のきのこを購入する事はないですもんね。
そこできのこ問屋からのご提案。
あらかじめ複数のきのこをミックスして冷凍するのはいかがでしょう!
料理にぱっ!『冷凍きのこミックス』
スーパーで気軽に買えるきのこで、冷凍きのこミックスを作ってみたいと思います。
【材料】約500~600g分
まいたけ:1袋(約100g)
エリンギ:1袋(約100g)
えのき:1袋(約200g)
ぶなしめじ 株採り:1袋(約150~230g程度)
【作り方】
①まずはきのこをカットしていきます。
まいたけ
まいたけは切ると言うより手で程良い大きさに裂いていきます。
白い石突の部分も食べられますので全て使いましょう。

エリンギ
エリンギは大きいものは9等分、小さいものは4~6等分に拍子切りにします。
長さも長いので半分にカットします。

ぶなしめじ
石突をカットした後手で1本1本にほぐします。
石突をカットすれば簡単に1本ずつにほぐれます。

えのき
石突を切り落とした後、3等分にします。

②ボールで4種類のきのこをさっとミックスします。

③冷凍可能な保存袋に入れます。
ちなみに上記の分量で、
200g詰め×2つ
100g詰め×1つ
50g詰め×1つ
で、計550g出来ました。

④冷凍庫で冷凍します。およそ6時間程度で完成です!

冷凍きのこミックスは1ヶ月程度保存可能です。
冷凍きのこミックスの使い方
冷凍きのこミックスはとても使い勝手が良いです。
冷凍してもきのこ同士があまりくっつかず、パラパラに凍る為使いたい分量だけ取り出して使えるんです!

※多少きのこ同士くっついている部分があっても、ちょっと力を入れると簡単にぱきっと離れます。
スープや煮物には凍ったまま鍋に入れて生のきのこと同じ様に加熱してください。
また炒め物等に使う時も凍ったまま肉や野菜と一緒に加熱します。

長期保存以外のメリットも!
きのこを冷凍する事で長期保存出来るので、冷凍庫に常備しておいて味噌汁や炒め物を作る時にさっときのこを追加する事が出来ます。
料理が美味しくなるし、健康のためにきのこを食べている人にも便利です!
また冷凍する事で長期保存以外のメリットもあるのです。
きのこは冷凍すると、きのこの中にある水分が氷の結晶となり細胞壁を壊します。
細胞の中にある旨味成分や栄養素が溶け出しやすくなるんです。
きのこの冷凍保存は、栄養面から見ても優れた保存方法なのです。
こんなきのこミックスも作ってみました
彩りのきれいな”変わり種きのこ”を使った冷凍きのこミックス!
タモギタケ・ハナビラタケ・ブナシメジが入っています。

自分の好みや使いたい料理に合わせて好きなきのこで組み合わせて、”冷凍きのこミックス”作ってみて下さいねー!
冷凍きのこミックスを作ろう、のまとめ
①複数のきのこを料理に使うと相乗効果で美味しくなる!
②でも複数のきのこを常備しておくのは大変・・・
③きのこをミックスして冷凍で常備しておけば使いたい時に使いたいだけ使えます。
④冷凍する事で細胞壁が壊れて旨味や栄養が摂りやすくなります。